Julia (Matlabとの違い)

気になること

新しいプログラミング言語を学び始めるときに、気になるところは書き方の違いだと思います!

そこで、Juliaと書き方の近い言語である Matlabの違いについてまとめていきます!!

スポンサーリンク

Julia と Matlabとの違い

配列

  • A[i,j] という ように 配列を定義

  • 静的な配列長決め
     Matlabでは、a(4) = 3.2 で [0 0 0 3.2]を生成することができ、a(5) = 4 とすると、 [0 0 0 0 3.2 4] と配列長を動的に変えることができるが、Julia ではできない。
     Julia で 配列に要素を追加したい場合は push! または append! を使う

  • 垂直に 結合させたいとき

    • vcat(x,y,z)
    • [x,y,z]
  • 水平に 結合させたいとき

    • hcat(x,y,z)
    • [x y z]

虚数単位 i

  • Matlab
     i や j で表す
  • Julia
     im と表す

関数

  • 引数なしの関数を呼び出す場合
    ()カッコをつける必要がある

例) rand()

演算子

  • AND, OR, XOR

    Matlabでの and, or, xor は

    Juliaではそれぞれ &, |, ⊻ (xor) と表す

  • a^b^c
     これを計算する順番が Matlabと Juliaでは異なります。

    Matlab : (a^b)^c

    Julia : a^(b^c)

その他

  • svd
     特異値を密な対角行列としてではなく、ベクトルとして返す

  • global scope
     Matlabでは 1つだが、Juliaでは各モジュールにそれぞれ独自の global scope, 名前空間を持つ

コメント

タイトルとURLをコピーしました