Metacrinus

気になること

コンピュータサイエンス 組織別ランキング (AMiner)

 これまでには、AMinerでまとめられている 学会・学術誌の Conference Rank についてその評価指標も踏まえてまとめていきました! AMiner では、他にも複数のランキングが作られているので、今回はその中の一つ「Orga...
気になること

Kaggle Master になるには?

 先日、この記事 (Kaggle で称号を獲得するためには? (入門編)) では、Kaggleの称号やカテゴリを簡単にまとめながら、はじめの称号である Novice とその次の称号である Contributorになるために必要なことをまと...
plotly使い方

ローソク足 / OHLC チャート で株価の分析 (Plotly)

 ここまで、時系列データのプロットで覚えておくと良いポイントを記事にまとめてきました。今回は、それらの時系列データシリーズの最後として、実際に株価の推移をみるときにも使われる ローソク足チャートや OHLCチャートについての描き方をまとめ...
気になること

AI系のトップカンファレンス を測る指標 #2 (AMiner)

 この記事は、AMinerというサイト内で使われている学会・学術誌の評価を測る指標についてまとめていきます。全部で6つあるのですが、前回の記事では H5 Index, Rising Index, TK5 Index についてまとめました。...
plotly使い方

Plotly でのグラフの描き方 早見表 ! (graph_objects)

 Plotly を使うことで、グラフをきれいに、そして直感的に動かせる形でグラフを描くことができますが、グラフの描き方について調べることはありませんか? 毎回調べるのは、手間がかかるのでこれを見れば、「よく使うグラフは描ける!」というチー...
2021.09.21
plotly使い方

時系列データ よく使う分析をボタンで切り替える方法!(Range Selector)

 時系列分析では特に、この範囲での推移を確認したい!という幅があるのではないでしょうか?例えば、直近1週間、直近1ヶ月、今年といったように。これらを毎回範囲指定で見るのではなく、ボタンで切り替えられたら便利ですよね! ということで今日は「...
気になること

Kaggle Expert になるには?

 前回の記事 (Kaggle で称号を獲得するためには? (入門編)) では、Kaggleの称号やカテゴリを簡単にまとめながら、はじめの称号である Novice とその次の称号である Contributorになるために必要なことをまとめて...
気になること

Kaggle で称号を獲得するためには? (入門編)

 みなさん、Kaggle に挑戦したことはありますか? Kaggleでは、コンペの成績などにより称号が 5段階に渡って、与えられるのですが、下から2つ目の称号は1日もあれば達成できることを知っていますか? 今回の記事では、「1番はじめの称...
2021.09.29
plotly使い方

時系列データのプロット (Plotly) + range slider 機能

 時系列データを扱うという機会は少なくないと思いますが、この記事では時系列データの図示を簡単にまとめた上で、3記事にわたって 「時系列分析で使えるプロット」としてまとめていきます。 時系列データのプロット (Plotly) : 金融...
気になること

AI系のトップカンファレンス を測る指標 #1 (AMiner)

 Google Scholar では、Top publications として学術出版物における最近の論文の知名度や影響力をランキング化しています。その中では、 Natureなど古くから知られる学術誌が含まれていますが、最近ではAI系の学...
タイトルとURLをコピーしました