PyMuPDFを使うと, PDFをpythonで読み込んだり,書き込んだりすることができるようになります!! 日本語も読み取ることができるおすすめツールなのですが,書き込むときには デフォルトの設定のままだと,英語フォントになってしまい日本語がうまく表示されない可能性があるので,この記事では日本語対応のフォントをはじめ,PyMuPDF対応のフォントについて紹介していきます!!
PyMuPDF: 書き込みに使えるフォントまとめ
ベースとなる 14フォント
まず英文で使えるフォントを紹介していくと Helvetica,Courier,Timesをはじめ5系統14種のフォントがあります! ひとつずつ紹介していきますよ!
Helvetica
英語フォントでの定番フォント. PyMuPDFでもデフォルトになっているので迷ったらこれでOK!
略称: フォントの種類
helv: Helvetica
heit: Helvetica の 斜体 (italic)
hebo: Helvetica の 太字 (bold)
hebi: Helvetica の 太字+斜体 (bold-italic)
Courier
等幅フォントの一種で,0とO や lと1 などの見分けがしやすいフォントです!
略称: フォントの種類
cour: Courier
coit: Courier の 斜体 (italic)
cobo: Courier の 太字 (bold)
cobi: Courier の 太字+斜体 (bold-italic)
Times
略称: フォントの種類
tiro: Times-Roman
tiit: Times-Roman の 斜体 (italic)
tibo: Times-Roman の 太字 (bold)
tibi: Times-Roman の 太字+斜体 (bold-italic)
その他
Symbol, ZapfDingbats
CJK Fonts
China Japan Korea のそれぞれの言語で使えるフォントとしてそれぞれ用意されています!
中国語では,繁体字と簡体字 それぞれにサンセリフとセリフ体のフォントが 韓国語フォントにもサンセリフとセリフ体がそれぞれありますよ!
日本語対応フォント
ゴシックと明朝体がそれぞれ用意されていて,japan・japan-sとフォントを設定すると日本語のテキストも入力することができます!!
略称: フォントの種類
japan: ゴシック体
japan-s: 明朝体 (sは serifのs)
コメント