Kaggleをはじめようとしたときにまず戸惑う部分として、どのコンペからはじめるといいの?といったところだと思います!
Kaggleには、実は種類別にコンペが分けられているのですが、それを理解することでコンペを見分けやすくなると思うので、今回の記事では「コンペの種類」について紹介していきます!

Kaggleコンペの選び方 (コンペの種類とは?)
Featured
Kaggle内では一番メジャーなカテゴリ。
メダル対象のコンペに多いカテゴリで、本格的な機械学習の課題が課せられ それについて高いスコアを目指して解いていくというコンペです!
こんな人におすすめ!
- 機械学習に慣れてきて、メダルを取りにいきたい!という人
- 人数が多いコンペに参加してみて、上位者の解法を見て勉強したいという人
- + 実応用に より興味がある人
Reseach
Featured に次いで Kaggle内ではよく開催されるコンペのカテゴリ
"Research" と名がついている通り、調査寄りのテーマや featuredと比べて 実験的な問題が扱われています!
このカテゴリではメダルが対象でないことも多かったですが、最近では Research カテゴリでメダル対象コンペも増えてきているのでメダル獲得を目指す人へもおすすめです!
こんな人におすすめ!
- 機械学習に慣れてきて、メダルを取りにいきたい!という人 (メダル対象コンペ)
- 参加者が少ないコンペで上位を取りたい人 (メダル対象外コンペ は特に)
Getting Started
チュートリアルとなるコンペのカテゴリ。
締め切りがなく、半永久的に開催されているので いつでも参加できます!
機械学習のチュートリアルとして有名な
- Titanic (タイタニック号 乗船者の 生存予測)
- MNIST (手書き数字の認識)
などの問題は このカテゴリで常時開催されています!
こんな人におすすめ!
- Kaggle・機械学習に取り組むのが初めての人
- メダル対象のコンペに取り組む前に Kaggleに慣れたい人
Playground
"Getting Started" となるチュートリアルコンペ と メダル対象コンペ のレベルの中間に位置するコンペです!
メダルを獲得するというより、コンペを「楽しむ」ことに主眼が置かれたコンペです!
こんな人におすすめ!
- Getting Started のコンペを終えて、次のコンペを探している人
- メダル対象コンペ(Featured, Research) のコンペに取り組む前にもう少し難易度が低いコンペに参加したい人
コメント