Apple Store ソースタイプとは?

便利ツール

先日,TDL/TDS AIナビというアプリをリリースしたのですが,その中の分析画面に「ソースタイプ」として大きく5つの分類がされていました. しかし, そもそもソースタイプとは何か? 何が違うのか?が最初はわからなかったため,この記事では違いが理解できるようにまとめていきます!!

‎TDL/TDS AIナビ
‎ルート探索(組合せ最適化)×待ち時間予測(機械学習)を用いて作ったオリジナルアプリです! このアプリの特徴は以下の2つです!  (1)おすすめルートを提案 ・待ち時間・移動距離が少なくなるルートを探索・提案 ・ルート候補を複数表示(バリエーション豊富!) (2)あなたの要望に合わせた計画をカスタマイズ可能! ・乗...
スポンサーリンク

ソースタイプとは?

アプリをインストールする方法を考えてみるといろんな方法があると思います!例えばApple Storeで検索したり,QRコードを読んでApple Storeに飛んでインストールしたりなど. このように多くのインストール方法がある中で,どの方法でアプリをインストールしているか?という流入元(ソース)を分類したものがソースタイプです.

ソースタイプを理解することで,アプリの認知がどこから取れていて,どこに弱いかという分析を行うことができ,より効果的にアプリを広めることにつながれますよ!!

ここからはソースタイプを 1つずつまとめていきます!

Apple Store の検索

App の表示またはダウンロードを、App Store の検索経由で行ったユーザーの数
App Store の検索を行ったときに,上に広告としてアプリが出てくると思いますが,その「Apple Search Ads」も含んだ値になります!

  • 検索からの流入であるので,この部分が一番大事!
  • Apple Search Ads(広告)を出したときの効果はここに含まれる

Apple Store の閲覧

App の表示またはダウンロードを、Apple Store内の検索以外から行ったユーザーの数

Apple Storeでは, 検索タブ以外に Today, App タブや その他のおすすめなどがありますが,それらからの流入があったり,カテゴリランキングなどさまざまな流入経路があります! 検索以外の流入はまとめてこのソースタイプです!

App 参照者

Apple Store以外のアプリからの流入され App の表示またはダウンロードを行ったユーザーの数

Twitter, Facebook, YouTube, Line などのSNSアプリを含め メッセージなど、Apple の App を含みます (Safari を除く)
この流入方法もよくある流入経路ではないでしょうか? SNSで告知を行い,そこで認知を得て興味を持った人がアプリをインストールするという流れを把握できますよ!

注) Chromeなどの サードパーティー製のブラウザアプリは Web参照者ではなく, App 参照者として計算

Web 参照者

iOS App の場合は, Safari以外のアプリからの流入は App参照者とカウントされますが, macOS App の場合は Safari以外のWebブラウザからの流入は Web参照者としてカウントされます!

少し複雑ですが, 主に Webブラウザ上から App の表示またはダウンロードを行ったユーザーの数が このソースタイプです!

参照元なし

以下の条件にあてはまるとき, 参照元なしとなります

  • 2017 年 4 月 15 日以前に App がダウンロードされた場合 (App アナリティクスがソースの属性追跡を開始した時期より前のため)
  • ユーザーが App Store ギフトカードやプロモーションコードを使用して App をダウンロードした場合

参考

App Store Connect ヘルプ
流入元はどこ?アプリストアのソースタイプとは??|稲田宙人 / LayerX|note
■ このnoteは何? こんにちは!Repro Growth Marketer の稲田宙人(@HirotoInada)です。 このnoteは 連載ASO解説記事 "3 minutes ASO" の5本目の記事になります。 今回はAppStore/GooglePlayStoreのソースタイプに関して解説していきます! ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました