Gyazoでは,URL付きのスクショをとることができるので,Web記事などをシェアするときに便利なツールですがそれ以外にもいろんなことができます!
今日は,そんな Gyazoについてのプランをまとめながら,無料版では何ができるか?有料版にすると何ができるようになるのか?についてまとめていきます!!
Gyazo プランまとめ (無料版・有料版でできること)
プランを大きく分けて3つあります!その内個人用アカウント向けは無料プランと有料のGyazo Proプラン.そして,チーム用アカウント向けのGyazo Teamsです.
無料版(Gyazo)
無料版でも十分使えるのがGyazoのいいところでもあります!無制限にスクショを撮って共有できるということに加え,GIF動画を簡単に作ることができること機能は私自身もよく使っています!
実は,このブログでよく使っているGIFはGyazoを使って作っています(撮るだけでなくその後の共有も簡単なところも推しポイントです!)
Freeプランでできること
- 無制限のスクリーンショットとアップロード
無料プランでスクショを無制限に保存できるのは非常にありがたいです! Scrapboxとの相性も良い!! - GIF動画 の 撮影 (最大 7秒間)
- リプレイ動画撮影 (最大 7秒間) Windowsのみ
- 直近10枚のキャプチャーの閲覧と検索
- 自動アップロード機能
- デスクトップ・モバイルアプリの利用
有料版(Gyazo Pro)
月額 ¥490 (年払いだと ¥390)
無料版でも十分使えるのですが,有料版にするとさらに使い勝手がよくなります!
具体的に言うと,画像の検索や編集が容易になるのでこれまで撮って共有するだけだったスクショをより活用しやすくなります!!
純粋に一度に撮れる動画の時間が伸びるのもうれしいですね!
Gyazo Pro プランでできること
Gyazo(無料)プランでできることに加えて,以下の機能が使えるようになります!
すべての画像に対して
- 閲覧・検索が可能に!
- OCRスキャン→ 画像内の文字も読み取れるので,自分で画像分類する必要なし!
- 一括ダウンロード可能
- 編集(テキスト・矢印追加,ぼかしやスタンプなど)
- パスワードによる保護
- 長時間のGIF動画撮影
無料版 7秒 → Pro版 60秒 - リプレイ動画撮影 Windows版のみ
無料版 7秒 → Pro版 30秒 - コレクションの作成(無制限)
チーム用有料アカウント(Gyazo Teams)
月額 1ユーザーあたり ¥700
チーム用に関しては,どちらかと言うとビジネス向けの用途の機能が追加されているので,Gyazoの機能が強化されるというわけではないのでその点は注意が必要です!!
Gyazo Teams プランでできること
Gyazo Proプランでできることに加えて,以下の機能が使えるようになります!
- サブドメインの設定
- ユーザーアカウントの管理
- 画像の保護(チーム限定指定)
- シングルサインオン (Google Workspaceによる)
- 優先サポート
- チーム単位での支払い
コメント